跳转到内容

葛飾坂東觀音靈場

维基百科,自由的百科全书

葛飾坂東觀音靈場日語:かつしかばんどうかんのんれいじょう)是日本茨城縣古河市五霞町八千代町栃木縣野木町觀音靈場之總稱。在正德4年(1714年)開創了33個寺的靈場,後來追加到現在共有41個寺。

歷史

江戶時代正德4年(1714年),由下總國葛飾郡久能村(茨城縣古河市久能)的寶性院住持秀傳所創。在西國三十三觀音坂東三十三觀音、秩父三十四觀音之後,得到周遭33個寺的同意後所開創。這個時期,民眾流行佛堂巡禮,但為了無法負擔至遠地巡禮的人們,各地區的高僧設計規畫出小規模的寺院巡禮。[1] [2]

之後包含了恩名村的養性寺在內共有34個寺院,再追加了7個寺,現在共有 41個禮所。明治初期因廢佛毀釋而廢寺,靈場也同遭其難,但因為在地居民的深厚信仰支持之下,到現在仍維持有觀音堂和觀音像,每12年一次的午歲會進行御開帳。[3]

靈場一覽

分布於茨城縣古河市猿島郡五霞町結城郡八千代町,和栃木縣下都賀郡野木町

禮所編號 山號・院號・寺號 通稱・別稱 日語讀法 本尊 宗派 位址 備註
1 寶篋山 實相院 じっそういん 千手千眼觀世音菩薩 真言宗豐山派 五霞町元栗橋1125 觀音堂是在明治11年從古河的長谷寺移築而來
2 大士山 觀音寺 山王觀音寺 かんのんじ 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 五霞町山王290-2
番外 蓮花庵 れんげあん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 五霞町新幸谷231 被尊稱為「尊寺(お寺)」。現在遺跡地為集會所
3 天福寺 てんぷくじ 十一面天神本地佛 真言宗豐山派 五霞町大福田947 明治初期被廢寺,在天神社左邊為觀音堂
番外 地藏堂 じぞうどう 千手觀世音菩薩 真言宗豐山派 五霞町釋迦字地藏前2422-1
4 㴱典山(深典山) 正德寺 しょうとくじ 聖觀世音菩薩 淨土宗 五霞町大福田758
5 鳳凰山 勝光院 しょうこういん 十一面觀世音菩薩 真言宗智山派 五霞町小手指74 香取神社境内
6 淨雲寺 岩屋觀音 じょううんじ 如意輪觀世音菩薩 淨土宗 五霞町川妻岩屋堂246 也被稱為「穴藥師」
7 中田山 萬福寺(万福寺) まんぷくじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市中田1040 從山門進入後,左邊為觀音堂
番外 明觀山 觀音院 長谷寺 長谷觀音 はせでら 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市長谷町5-1
8 前林山 東光寺 とうこうじ 千手觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市前林1765 本堂西邊為觀音堂
9 泉見山 金藏院 寶照寺 こんぞういん 如意輪觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市下邊見2821 本堂東邊為觀音堂
10 釋迦山 金乘院 世尊寺 こんじょういん 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市釋迦105
11 久松山 淨林院 淨林寺 じょうりんじ 十一面觀世音菩薩 曹洞宗 古河市駒羽208 廢寺,現存觀音堂,遺跡地為集落中心
12 清淨山 歡喜院 吉祥寺 きちじょうじ 三面六臂觀世音菩薩 時宗 古河市水海3026 進入山門後左邊為觀音堂
13 (高野)觀音堂 かんのんどう 聖觀世音菩薩 時宗 古河市高野西坪571 觀音堂是近年再建
14 谷中山 寶性院 觀音寺 ほうしょういん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市久能596 有禮所開創者・秀傳之墓
15 葛生山(慈眼山) 真如院 しんにょいん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市葛生1654 明治初期被廢寺
番外 鍋入觀音堂 なべいりかんのんどう 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市葛生1825 也被稱為「掘出觀音」、「安産觀世音」。
16 柳橋山 龍藏院 西光寺 りゅうぞういん 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市柳橋1178
17 不動山 華藏院 けぞういん 千手觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市柳橋1163-1 明治初年被廢寺,現在由居民護持
18 益葉山 久昌院 きゅうしょういん 十一面觀世音菩薩 曹洞宗 古河市山田503 同時也是猿島坂東觀音靈場第9號禮所
19 生光山 萬福寺 まんぷくじ 如意輪觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市尾崎4477
20 常光山 勸行院 かんぎょういん 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 八千代町塩本15
番外 太光山 新長谷寺 八町觀音 はっちょうかんのん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 八千代町八町149 也是關東八十八箇所靈場第38號禮所
21 遍照院 へんじょういん 馬頭觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市尾崎880 現在由在地居民管理
番外 道樂山 地藏院 永光寺 えいこうじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市尾崎954 也是北關東不動靈場第34號、關東八十八箇所靈場第39號禮所
22 慈光山 大善院 寶藏寺 ほうぞうじ 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市諸川342-1
23 長宮山 長性寺 ちょうしょうじ 十一面觀世音菩薩 時宗 古河市諸川430 明治初期廢寺,觀音堂是近年再建
24 慈眼山 圓能寺(円能寺) えんのうじ 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市五部348 明治初期廢寺,觀音堂是近年再建
25 清瀧山(清滝山) 不動院 大善寺 だいぜんじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市上片田368 明治初期廢寺,現存觀音堂
26 佛立山(仏立山) 一乘院 いちじょういん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市下片田364
27 大悲山 真定院 觀音寺 しんじょういん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市上大野1999 明治初期廢寺,現在由在地居民管理
番外 小久保堂 こくぼどう 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市上大野1489 小久保家管理
28 稲荷山 福智院 地藏寺 ふくちいん 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市稲宮1079 明治初期廢寺
29 關寶山 摩思院 阿彌陀寺 千手堂 せんじゅどう 千手觀世音菩薩 淨土土宗 古河市關戸1229 也稱為「關戶觀音」。明治初期廢寺,現存觀音堂
30 普門院 ふもんいん 聖觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市西牛谷92 明治初期廢寺、現存觀音堂
31 觀音寺 赤觀音 かんのんじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 野木町中谷栗山251
32 如意輪堂 にょいりんどう 如意輪觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市小堤1122-4 觀音堂是近年再建
33 寶林山 地藏院 圓滿寺 えんまんじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市小堤1405 有觀音御開帳事務局。本堂西邊為觀音堂
34 養性寺 ようじょうじ 十一面觀世音菩薩 真言宗豐山派 古河市恩名2362 明治初期廢寺,現存香取神社東邊的觀音堂

御開帳

從正德4年(1714年)開創以來,12年一度的午年會進行觀音御開帳。最近一次是在平成26年(2014年)的第26回御開帳。進行期間是從3月18日至4月17日的1個月之間。各禮所會公開觀音像讓人禮拜。準備作業從前年開始,由圓滿寺的事務局負責運行。各禮所為了供養,會設立角塔婆,在主尊(觀音像)和參拜者間張開結網,稱為「緣之綱」。參拜時觸碰了這個結網,會得到觀音的恩惠。作為參拜的證明,會在「納經貼」上押印御朱印,巡禮完全部的禮所後可以領取「結願證」。 [4] [5]

御詠歌

各寺院有其「御詠歌」,以平易語言流傳佛陀的教導,也稱為「巡禮歌」,通常歌詞也包括了寺院名、地名、景觀等等。參拜時唱頌詠歌,據說和讀唱經文有同樣的功德。

舉例來說,第一號禮所實相院的御詠歌原文為「実相の 空にまよいの 雲はれて 真如の月の かげぞさやけき」。

註腳

  1. ^ 『総和町史 民俗編』 総和町、平成17年(2005年)、462-470頁(仏堂巡拝)
  2. ^ 鈴木印刷所 制作・印刷・製本 『葛飾坂東札所めぐり公認ガイドブック 葛飾坂東観音御開帳』 平成26年(2014年)、10頁(葛飾坂東観音御開帳の由来)
  3. ^ 白木利幸. 巡礼・参拝用語辞典. 朱鷺書房. 1994: 61. 
  4. ^ 鈴木印刷所 制作・印刷・製本 『葛飾坂東札所めぐり公認ガイドブック 葛飾坂東観音御開帳』 平成26年(2014年)、11頁(葛飾坂東観音御開帳のあらまし)
  5. ^ 鈴木印刷所 制作・印刷・製本 『葛飾坂東札所めぐり公認ガイドブック 葛飾坂東観音御開帳』 平成26年(2014年)、13頁(観音様巡りを充実させるために御朱印をいただきましょう)

參考文獻

  • 鈴木印刷所 制作・印刷・製本 『葛飾坂東札所めぐり公認ガイドブック 葛飾坂東観音御開帳』 平成26年(2014年)
  • 総和町史編さん委員会 編 『総和町史 民俗編』 総和町、平成17年(2005年)
  • 三和町史編さん委員会 編 『三和町史 通史編 近世』 三和町、平成12年(2000年)、166-182頁(常総の寺院と町内寺院)

相關條目