東急5000系電聯車 (2代)
東急5000系電聯車 | |
---|---|
概覽 | |
原產國 | 日本 |
製造 | 東急車輛製造 綜合車輛製作所橫濱事業所 |
製造年份 | 2002年~ |
投入运营 | 2002年5月2日[1] |
主要用戶 | 東急電鐵 |
技術數據 | |
車輛長度 | 先頭車 5000系:20,100 mm 5050系・5080系:20,200 mm 中間車:20,000 mmmm |
車體宽度 | 5000系・5080系:2,800 mm 5050系:2,820 mmmm |
車體高度 | 4,050 mmmm |
地板高度 | 1,130 mmmm |
傳動比 | 87:14 (6.21) |
東急5000系電聯車(日语:東急5000系電車/とうきゅう5000けいでんしゃ Tōkyū 5000-kei densha */?)是東急電鐵自2002年5月2日投入服務的列車[2]。這款列車和JR東日本E231系電力動車組進行了構造設計共通化,車體材料亦實現共通化[3],用電量比8500系削減了約4成[4]。田園都市線使用5000系、東橫線使用5050系,目黑線使用5080系。
系列別概説
5000系
運用線區 | 田園都市線(長津田検車区)、東横線(元住吉検車区) 以下、※表示為田園都市線運用車的資料(東横線運用車則以5050系為準) | |
開始營運 | 2002年(平成14年)5月2日(田園都市線) | |
編成 | 田園都市線運用車:10輛編成(5M5T) 東横線運用車:8輛編成(4M4T) | |
在籍数 | 212輛(10輛編成18本・8輛編成4本)[5] | |
轉出 | 已入籍6輛、未入籍3輛(往5050系) | |
廢車 | 45輛(6門車) | |
控制裝置 | 日立製作所製 | |
保安裝置※ | ATC-P、新CS-ATC、東武形ATS(TSP) | |
最高營運速度 | 110 km/h | |
路線顏色※ | 淺綠(■) | |
直通運行※ | 起初對應:東京地下鐵(東京Metro)半藏門線、東武鐵道伊勢崎線・日光線 |
6門車的詳情
由2005年2月14日開始,田園都市線引入6門車輛,以縮短停站時間及舒緩擠迫情況。
其後,東急決定於2020年前在各站安裝月台閘門[6],由於門的位置不適合,田園都市線將停用6門車輛。
2016年1月起,開始替換6門車共45輛,並由4門車取代,列車將使用同一車輛號碼[7]。
2017年5月,全部編成使用4門列車,6門車全部車報廢。
-
車内
-
收納式座席
-
6門車的優先席
編成表
落成当初
←南栗橋・久喜・押上・澀谷方向 中央林間方向→
| ||||||||||
車號 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5100形 (Tc2) |
< デハ5200形 (M) |
サハ5300形 (T3) |
デハ5400形 (M2) |
< > デハ5500形 (M1) |
サハ5600形 (T2) |
サハ5700形 (T1) |
デハ5800形 (M2) |
< > デハ5900形 (M1') |
クハ5000形 (Tc1) |
搭載機械 | VVVF1 | IR, CP | SIV, BT | VVVF2 | CP | CP, BT | SIV, BT | VVVF2 | ||
自重(t) | 25.9 t | 30.9 t | 24.4 t | 32.0 t | 32.9 t | 24.4 t | 25.0 t | 32.0 t | 32.9 t | 26.0 t |
車輛號碼 | 5101 | 5201 | 5301 | 5401 | 5501 | 5601 | 5701 | 5801 | 5901 | 5001 |
(5102) : (5106) |
(5202) : (5206) |
(5302) : (5306) |
(5402) : (5406) |
(5502) : (5506) |
(5602) : (5606) |
(5702) : (5706) |
(5802) : (5806) |
(5902) : (5906) |
(5002) : (5006) |
圖例
- < >:集電裝置(單臂集電弓)
- VVVF2:主控制器(VVVF變頻器/1C4M2群)
- VVVF1:同上(1C4M1群)
- SIV:輔助電源裝置(靜止形變頻器)
- CP:空氣壓縮機
- BT:蓄電池
- IR:誘導無線装置(無線電數碼化後移除)
加入6門車後
←南栗橋・久喜・押上・澀谷方向 中央林間方向→
|
|||||||||||
車號 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 備註 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5100形 (Tc2) |
デハ5200形 (M2) |
< > デハ5300形 (M1') |
サハ5400形 (T3) |
サハ5500形 (T2) |
デハ5600形 (M2) |
< > デハ5700形 (M1) |
サハ5800形 (T1) |
< デハ5900形 (M) |
クハ5000形 (Tc1) | |
搭載機器 | SIV, BT | VVVF2 | IR, CP | CP | SIV, BT | VVVF2 | CP, BT | VVVF1 | |||
自重(t) | 25.9 t | 32.4 t | 32.9 t | 24.6 t | 26.9 t | 32.0 t | 32.4 t | 27.4 t | 30.5 t | 26.0 t | 5・8号車為6門車的数値 |
25.2 t | 24.7 t | 25.0 t | 新造4門車的数値 | ||||||||
車輛號碼 | 5102 5103 |
5202 5203 |
5302 5303 |
5402 5403 |
5502 5503 |
5602 5603 |
5702 5703 |
5802 5803 |
5902 5903 |
5002 5003 |
6門車3輛化未實施 |
5104 : 5117 5120 |
5204 : 5217 5220 |
5304 : 5317 5320 |
5404 : 5417 5420 |
5504 : 5517 5520 |
5604 : 5617 5620 |
5704 : 5717 5720 |
5804 : 5817 5820 |
5904 : 5917 5920 |
5004 : 5017 5020 |
6門車3輛化實施後[注 1] 後新造4門車,替換6門車 | |
(5121) | (5221) | (5321) | (5421) | (5521) | (5621) | (5721) | (5821) | (5921) | (5021) | 6門車3輛化未實施(轉用至東横線) |
東横線用
←志木・飯能・和光市・澀谷方向 元町・中華街方向→
| ||||||||
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5100形 (Tc2) |
デハ5200形 (M2) |
< > デハ5300形 (M1') |
サハ5400形 (T2) |
サハ5500形 (T1) |
デハ5600形 (M2) |
< > デハ5700形 (M1') |
クハ5800形 (Tc1) |
搭載機器 | SIV, BT | VVVF2 | IR※, CP | CP | SIV, BT | VVVF2 | ||
車輛番号 | 5118 5119 5121 5122 |
5218 5219 5221 5222 |
5318 5319 5321 5322 |
5418 5419 5421 5422 |
5518 5519 5521 5522 |
5618 5619 5621 5622 |
5718 5719 5721 5722 |
5818 5819 5821 5822 |
5050系
運用線區 | 東横線(元住吉檢車区) | |
開始營運 | 2004年4月1日[8] | |
編成 | 8輛編成(4M4T)・10輛編成(5M5T) | |
在籍数 | 310輛(8輛編成25本・10輛編成11本)[5]
| |
廢車・譲渡 | 16輛(8輛編成2本) | |
控制裝置 | 日立製作所製 | |
保安裝置 | ATC-P、新CS-ATC、T-DATC、ATO、西武形ATS、東武形ATS(TSP) | |
最高營運速度 | 110 km/h | |
路線顏色 | 櫻色(■) | |
直通運行 | 当初對應:横濱高速鐵道港未來線 増備車及改造對應:東京地下鐵副都心線・有樂町線[注 3]・東武東上本線・西武池袋線 |
5050系4000番台
為東横線用5050系10輛編成的組別,為與8輛編成區別而命名4000番台[9]。落成當初起已對應直通運行至東京地下鐵副都心線・有樂町線[注 3]・東武東上本線・西武池袋線。東急電鐵將本系列稱為「5050系(4000番台)車輛」[10],但在正式公佈命名前曾稱作「4000系」。
2013年3月16日與副都心線直通運轉開始前,東横線並沒有使用10輛編成。除了借出予其他公司外,縮短至8輛編成營運。なお、予備車の関係でそれ以降も8輛編成で運転した事例が複数存在する。
Shibuya Hikarie号
4000番台の10編成目にあたる4110Fは、渋谷ヒカリエ開業1周年記念特別列車「Shibuya Hikarie号」とし、1周年にあたる2013年4月26日から営業運転を開始した[11]。
通常車両とは大きく異なり異彩を放っている。なお車体の基本構造は他の編成と同じであるが、車体幅のみ5000系・5080系と同一としており、田園都市線をはじめとした東急各路線への乗り入れを可能とした。
外装は「渋谷ヒカリエ」をイメージしたゴールドをメインカラーとし、「渋谷ヒカリエ」など、渋谷を代表するビルの外観をデザインしたラッピングを施した[12][13]。
内装は「クリア」・「シック」・「アクティブ」というキーワードを用いて3種類のデザインを採用して渋谷らしさを表現している。
- 1・3・8・10号車の「クリア」は「渋谷ヒカリエ」をはじめとするオフィス街の持つ透明感をイメージしており、背ずりは灰色、吊手は紺と白を交互に配置している。
- 2・4・6・9号車の「アクティブ」は色とりどりでにぎやかな空間を表現しており、萌黄色・茶・黒・グレー・緑・紺・白・赤と8色の吊手を配置し、また側天上部に色とりどりの板を取り付けている。背ずりは茶色系。
- 5・7号車の「シック」は宇宙や未来を連想させるデザインとし、壁面や天井は黒色系となっている。背ずりは青色、吊手は紺一色とした。
- 共通のデザインとして、床面はキラキラと光る粒子を練りこんだ白黒の切り替えパターンとし、座席のモケットはランダムストライプと矩形模様が散りばめられており、いずれも多様性を表現している。座面は青色である。
また、乗客を楽しませる要素として、編成に1箇所の手すりだけにキラリと光るハートマークを刻印し、「見付けると幸せになれるかもしれない」というメッセージをこめて乗客に対するエンタテインメント性を持たせている。
形状上の特徴としては吊手・座席・袖仕切りの変更があげられる。座席にはハイバックシートを採用し、座面も10 mm厚く変更。袖仕切りは透明感のある大型のものとし、広告を挿し込める構造としている。吊手は丸形とした。
なお窓キセと背ずりの段差を小さくするため、当該部分には塞ぎ板が設けられている。同部分の車外側はブラックアウトとし、「TOKYU LINE」の文字を掲出した。ハイバックシートにおけるこの形態は後の増備車でも採用されたが、「TOKYU LINE」の表記と、車端部にも文字が入っているのは本編成のみの特徴である。
4110F 編成図
号車 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内装 デザイン |
クリア | アクティブ | クリア | アクティブ | シック | アクティブ | シック | クリア | アクティブ | クリア |
Q座位車輛
2023年以降、大井町線にて実施中の「Q SEAT」サービスを東横線にも拡大するものとした[14]。東横線では10両編成の4・5号車が「Q SEAT」サービス車両となる。既存の5050系8両編成にQシート車両を組込み、10両編成の4000番代として運用する方式が採られ、既存の4000番代とは編成構成が異なっている。
Qシート車両のカラーリングには濃い赤を採用した。概ね6000系の車両に準じた仕様であるが、本系列では側扉周りや窓枠、雨樋がステンレス地色のままとされ[15]、腰部の横長ロゴも省略された。また床面の車椅子・ベビーカーマークも当初より備えている。
2022年10月24日より1編成目である4112F(元5166F)が一般車両としての営業運転を開始しており、2編成目以降は2023年2月以降の運転開始を予定している[16]。
編成表
8輛編成
- 以下の編成は欠番となっている。
- 5155F:元住吉站での追突事故により全車廃車
- 5156F:元住吉站での追突事故により横浜高速鉄道へ譲渡(Y500系Y517Fへ)
- 5166F・5173F:10両化のため4000番台へ改番
- 5170F・5171Fの4・5号車、5172Fの現4号車(旧5号車)(計5両)は5000系からの転用車で、またこれらは2次車である。
- 5176Fの5号車(サハ5576)は東急電鉄と総合車両製作所が共同で開発した次世代ステンレス車両「sustina」(サスティナ)の日本国内向け第1号車として製造されたものである[17]。
- 誘導無線は副都心線対応時に設置された。
- 5169F・5172F・5173F・5174Fは導入当初、4号車(サハ)にデハ5900向けの車両を使用しており、その際は4号車にCPを搭載せず、5号車に2台搭載していた。
- これらの編成は後に組替えが行われ[注 4]、4号車は4000番台に転用された。
- これらの4号車(計4両)のうちサハ5472は5000系として入籍した後に転用されたものであるが、他3両は5050系として入籍している。
←志木・飯能・和光市・(東横線)渋谷方向 (副都心線)渋谷・元町・中華街方向→
| ||||||||
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5150形 (Tc2) |
デハ5250形 (M2') |
< > デハ5350形 (M1) |
サハ5450形 (T2) |
サハ5550形 (T1) |
デハ5650形 (M2) |
< > デハ5750形 (M1') |
クハ5850形 (Tc1) |
搭載機器 | SIV, BT | VVVF2 | IR※, CP※ | CP※ | SIV, BT | VVVF2 | ||
自重(t) | 26.3 t | 32.1 t | 32.8 t | 24.7 t | 24.7 t | 32.1 t | 32.8 t | 26.4 t |
車両番号 ※ |
5151 : 5178 |
5251 : 5278 |
5351 : 5378 |
5451 : 5478 |
5551 : 5578 |
5651 : 5678 |
5751 : 5778 |
5851 : 5878 |
10輛編成(4000番台)
←小川町・和光市/飯能・(東横線)渋谷方向 (副都心線)渋谷/(有楽町線)新木場・元町・中華街方向→
| ||||||||||
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5150形 (Tc2) |
デハ5250形 (M2') |
< > デハ5350形 (M1) |
サハ5450形 (T3) |
サハ5550形 (T2) |
< デハ5350形 (M) |
サハ5550形 (T1) |
デハ5650形 (M2) |
< > デハ5750形 (M1') |
クハ5850形 (Tc1) |
搭載機器 | SIV, BT | VVVF2 | IR, CP | CP | VVVF1 | CP,BT | SIV, BT | VVVF2 | ||
自重(t) | 27.8 t | 32.7 t | 33.6 t | 26.3 t | 26.1 t | 33.5 t | 26.5 t | 32.7 t | 33.5 t | 27.6 t |
車両番号[5] | 4101 : 4111 |
4201 : 4211 |
4301 : 4311 |
4401 : 4411 |
4501 : 4511 |
4601 : 4611 |
4701 : 4711 |
4801 : 4811 |
4901 : 4911 |
4001 : 4011 |
5080系
運用線区 | 目黑線(元住吉検車区) | |
開始營運日期 | 2003年(平成15年)3月13日 | |
編成 | 6輛編成(3M3T) →8輛編成(4M4T) | |
在籍数 | 80両(8両編成10本)
| |
控制裝置 | 東芝製 | |
保安装置 | ATC-P・新CS-ATC・ATO | |
列車無線 | アナログ空間波無線(集約式) →アナログ空間波無線(集約式)+デジタル空間波無線 | |
營運最高速度 | 110 km/h | |
路線顏色 | 紺(■) | |
種別・行先表示器 | FC-LED+白色LED(側面一体型)
| |
運番表示 | 1・2次車のみ、行先と同時に白色化 | |
案内表示 | LCD(TIP装置) | |
車椅子スペース | 6両編成:2・5号車の編成中央寄りに設置 8両化後:2・7号車の編成中央寄りと、4・5号車の上り方に設置 | |
フリースペース | なし | |
直通運転 | 当初より対応:東京地下鐵南北線・埼玉高速鐵道線・都營三田線 |
- 6両編成で運用されていたが、2022年に全10編成の8両編成化が行われた。
- 当初、目黒線では各站停車のみ運転されていたため、種別を表示する部分には乗り入れ先の路線名を表示していた[注 7][19][20]。なお2006年9月25日のダイヤ改正より急行運転が開始され、以降は列車種別を表示している。
- 「各停」表示は当初、緑色の背景が用いられており、5183Fと5184F以降で色合いが異なっていた。なお2018年より青色へ変更されている。なお、白金高輪始発の三田線内発着・南北線埼玉線内発着の場合は種別表示を行わない。
- 室内側面側の化粧板(柄)や座席(濃いピンク系統)や座席袖仕切り(薄いピンク色)は暖色系であるのに対し、妻面化粧板(柄)や案内表示器などは薄い青系統の色である。床は青色である。
- 本系列では3000系に引き続き、列車無線装置が下り方先頭車に集約されている。本体装置と2本の逆L型アンテナが下り方先頭車に設置されており、上り方先頭車には操作部のみが設置される。
編成表
6両編成
- 全編成の8両化に伴いこの形態は消滅した。
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5180形 (Tc2) |
< デハ5280形 (M) |
サハ5380形 (T) |
デハ5480形 (M2) |
< > デハ5580形 (M1) |
クハ5680形 (Tc1) |
搭載機器 | VVVF1 | SIV, CP, BT | SIV, CP, BT | VVVF2 | ||
自重(t) | 26.3 t | 30.9 t | 28.2 t | 33.3 t | 32.9 t | 26.4 t |
車両番号 | (5181) : (5190) |
(5281) : (5290) |
(5381) : (5390) |
(5481) : (5490) |
(5581) : (5590) |
(5681) : (5690) |
8両編成
- 2022年に全編成の8両化が行われた。4・5号車を新造(一部は転用)し、旧4 - 6号車は6 - 8号車として形式・車両番号が変更(ともに+200)されている。
- 5189F・5190Fの4号車のみ新造ではなく、6000系からの転用車(元デハ6301・6302)である。
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ5180形 (Tc2) |
< デハ5280形 (M) |
サハ5380形 (T) |
< デハ5480形 (M) |
サハ5580形 (T) |
デハ5680形 (M2) |
< > デハ5780形 (M1) |
クハ5880形 (Tc1) |
搭載機器 | VVVF1 | SIV, CP, BT | VVVF1 | SIV, CP, BT | VVVF2 | |||
車両番号 | 5181 : 5190 |
5281 : 5290 |
5381 : 5390 |
5481 : 5490 |
5581 : 5590 |
5681 : 5690 |
5781 : 5790 |
5881 : 5890 |
參考資料
- ^ 編集部. 5月のメモ帳. 鉄道ピクトリアル (電気車研究会). 2002-08-01, 52 (第8号(通巻720号)): 118. ISSN 0040-4047.
- ^ 5000系特集! vol.10。(レールファン東急トピックス)(インターネットアーカイブ・2004年時点の版)
- ^ 山口, 雄二, 東急8000系ファミリーの記録3, 鉄道ファン 46 (11), 2006年11月1日, 46 (11): 110–120
- ^ 望月, 利明, 東京急行電鉄5050系, 鉄道ピクトリアル 54 (10臨増), 2004年10月10日, 54 (10臨増): 162–163
- ^ 5.0 5.1 5.2 『鉄道ファン』2022年8月号(通巻736号)付録「大手私鉄車両ファイル」
- ^ 「2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64站にホームドアを設置します」 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 東京急行電鉄、2015年1月9日
- ^ 『鉄道ジャーナル』2017年3月号「東急 電鉄最近の車輛のうごき」。
- ^ 5050系特集!! vol.3。(レールファン東急トピックス)(インターネットアーカイブ・2004年時点の版)
- ^ 交友社『鉄道ファン』2011年7月号CAR INFO「東急5050系4000番台」記事ならびにネコ・パブリッシング『レイルマガジン』2011年7月号HOT NEWS「東京急行電鉄5050系4000番代」記事参照。
- ^ 2011年度の鉄軌道事業設備投資計画は総額367億円 耐震補強などの安全対策と、東横線・副都心線の相互直通運転に向けた工事を進めますPDF - 東京急行電鉄ニュースリリース 2011年5月13日
- ^ 「Shibuya Hikarie号」がデビュー (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2013年4月27日(2013年5月1日閲覧)
- ^ ニュース&イベント - (ウェブアーカイブ 渋谷つながるプロジェクト 2013年3月14日の版)
- ^ 製品紹介 東急電鉄 5050系4000番台 Shibuya Hikarie号PDF - 総合車両製作所公式リリース
- ^ 東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について - インターネットアーカイブ 2022年8月15日の版(東急電鉄株式会社 お知らせ 2022年7月29日掲載)
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2022年10月号(通巻1003号) 「東急電鉄5050系東横線用Qシート車」 p.108
- ^ ≪再掲≫東横線におけるロング・クロス転換車両の導入について ~一般車両としての運転開始日について~ (页面存档备份,存于互联网档案馆) (PDF) 東急電鉄株式会社 お知らせ 2022年10月21日掲載
- ^ 〜東急電鉄と総合車両製作所が共同開発〜次世代ステンレス車両「susutina(サスティナ)」シリーズを導入します 5月に東横線でデビュー (PDF) (新闻稿). 東京急行電鉄株式会社、株式会社総合車両製作所. 2013-04-10 [2023-03-25]. (原始内容 (PDF)存档于2013-08-23).
- ^ 『鉄道ピクトリアル』2015年12月臨時増刊号(通巻912号)「東急車両─音と色─」(pp.220–225)
- ^ 5080系特集! その3。(レールファン東急)(インターネットアーカイブ・2004年時点の版)
- ^ 5080系特集! その4。(レールファン東急)(インターネットアーカイブ・2004年時点の版)
引用错误:页面中存在<ref group="注">
标签,但没有找到相应的<references group="注" />
标签