新村出獎
此條目沒有列出任何參考或來源。 (2012年5月3日) |
新村出獎(日語:新村出賞)由日本新村出紀念財団建立的文學獎,主要頒發給學術工作者。
歷屆得獎者
年份 | 姓名 | 原名作品 | 備註 |
---|---|---|---|
1982年 | ウラル學會 | 『ウラリカ5號』の研究業績 | |
國語語彙史研究會 | 『國語語彙史の研究』第2集及び第3集の研究業績 | ||
1983年 | 法寶義林研究所 | 佛教辭典『法寶義林』の研究業績に対して | |
1984年 | 石塚晴通 | 『図書寮本日本書紀 研究篇』 | |
遠藤潤一 | 『「伊曽保物語」の原典的研究 正編・続編』 | ||
1985年 | 山口幸洋 | 『新居町の方言體系』 | |
山口佳紀 | 『古代日本語文法の成立の研究』 | ||
1986年 | 峰岸明 | 『平安時代古記録の國語學的研究』 | |
1987年 | 大高順雄 | Marie de France : Oeuvres complètes | |
竹內和夫 | 『トルコ語辭典』 | ||
鎌倉時代語研究 | 『鎌倉時代語研究』第1輯〜第10輯 | ||
1988年 | 福田昆之 | 『満洲語文語辭典』 | |
1989年 | 青木晴夫 | 『ネズ・パース民話集』の転寫と翻訳 | |
1990年 | 日本方言研究會 | 『東條操先生生誕100年記念日本方言研究の歩み 論文篇・文獻目録』 | |
1991年 | 秋永一枝 | 『古今和歌集聲點本の研究』 | |
吉田和彥 | The Hittite Mediopassive Endings in-ri | ||
1992年 | 馬瀨良雄 | 『長野県史』方言編 | |
1993年 | 松田正義、糸井寬一、日高貢一郎 | 『方言生活30年の変容』 | |
1994年 | 中島干起 | 『現代廣東語辭典』 | |
1995年 | 酒井憲二 | 『甲陽軍鑑大成』 | |
武內紹人 | Old Tibetan Contracts from Central Asia | ||
1996年 | 添田建治郎 | 『日本語アクセント史の諸問題』 | |
1997年 | 無 | ||
1998年 | 米川明彥 | 『日本語‐手話辭典』 | |
蜂矢真鄉 | 『國語重複語の語構成論的研究』 | ||
迫野虔徳 | 『文獻方言史研究』 | ||
1999年 | 沼本克明 | 『日本漢字音の歴史的研究: 體系と表記をめぐって』 | |
松田清 | 『洋學の書誌的研究』 | ||
2000年 | 山口康子 | 『今昔物語集の文章研究: 書きとめられた「ものがたり」』 | |
2001年 | 無 | ||
2002年 | 室山敏昭 | 『「ヨコ」社會の構造と意味: 方言性向語彙に見る』 | |
小林千草 | 『中世文獻の表現論的研究』 | ||
2003年 | 加藤重廣 | 『日本語修飾構造の語用論的研究』 | |
2004年 | 小林隆 | 『方言學的日本語史の方法』 | |
2005年 | 渡邊己 | 『スライアモン語形態法記述、統語法概説』 | |
由本陽子 | 『複合動詞・派生動詞の意味と統語』 | ||
2006年 | 山本真吾 | 『平安鎌倉時代における表白・願文の文體の研究』 | |
金水敏 | 『日本語存在表現の歴史』 | ||
2007年 | 無 | ||
2008年 | 無 | ||
2009年 | 佐々木勇無 | 『平安鎌倉時代における日本漢音の研究』 | |
2010年 | 無 | ||
2011年 | 上野和昭 | 『平曲譜本による近世京都アクセントの史的研究』 | |
宮井裡佳、本井牧子 | 『金蔵論 本文と研究』 |
外部連結
- (日語) 新村出賞 これまでの受賞者
- (日語) 受賞作紹介(e-Hon 本) (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館)