跳至內容

中國征伐

維基百科,自由的百科全書
中國征伐
戰國時代的一部分

赤松之城水責之圖/中國征伐之一部
日期天正5年(1577年) - 天正10年(1582年)
地點
結果本能寺之變未完。之後毛利氏臣屬於豐臣政權
參戰方
織田信長 毛利輝元
指揮官與領導者
羽柴秀吉
羽柴秀長
毛利輝元
吉川元春
小早川隆景
日語寫法
日語原文中国征伐
假名ちゅうごくせいばつ
平文式羅馬字Chūgokuseibatsu
日語寫法
日語原文中国攻め
假名ちゅうごくぜめ
平文式羅馬字Chūgokuzeme

中國征伐ちゅうごくせいばつ)是日本戰國時代羽柴秀吉織田信長之命,進攻毛利輝元勢力範圍下的中國地方的戰爭。日語裡亦稱之為「毛利攻め」「中国攻め」戰爭開始於天正5年(1577年),結束於天正10年6月(1582年7月),前後持續長達6年。戰爭的轉機出現在天正10年6月2日(1582年6月21日),由於織田信長因本能寺之變橫死,羽柴秀吉軍不得不偃旗息鼓;天正10年6月4日(1582年6月23日),雙方締結和約。

文中括號裡面的日期是公曆,括號前的日期是農曆(宣明曆)。

中國方面軍之構成 

以下是中國方面軍成立當時的構成[1]

秀吉之弟秀長在但馬平定後也擔任山陰方面軍的主將,陣容如以下的編成[1]

略年表

  • 日期是舊曆。
月日 地域 事件
天正5年
(1577年)
10月 播磨 羽柴秀吉作為中國征伐之總司令官在播磨著陣。播磨國人衆大多臣屬於羽柴秀吉。
11月上旬 但馬 岩洲城之戰(朝來市)
11月上旬 但馬 竹田城之戰(朝來市)
11月28日-12月1日 播磨 福原城之戰(佐用町)
11月29日-12月3日 播磨 上月城之戰<第一次>(佐用町)
天正6年
(1578年)
播磨 利神城(佐用町)由尼子勝久・山中幸盛落城。
1月-7月5日 播磨 上月城之戰<第二次>(佐用町)
3月29日 播磨 三木城之戰(三木市)開始。
4月3日-6日 播磨 野口城之戰(加古川市)
6月27日-7月16日 播磨 神吉城之戰(加古川市)
7月5日 播磨 上月城落城、尼子勝久・尼子氏久自害。
8月初旬-8月10日 播磨 志方城之戰(加古川市)
10月18日 播磨 高砂城之戰(高砂市)
播磨 秀吉燒討鷄足寺(姫路市)。
天正7年
(1579年)
2月6日 播磨 平井山之戰(三木市)
5月25日-27日 攝津 丹生山・淡河之戰(神戶市)
6月 丹波 八上城之戰(篠山市)
6月13日 播磨 竹中重治在平山的陣中病沒
7月初旬-8月9日 丹波 明智軍在黑井城之戰(丹波市)勝利。丹波平定。
9月 伯耆 羽衣石城主南條元續倒戈織田家
9月 備前 宇喜多直家倒戈織田家
10月19日 攝津 有岡城落城
天正8年
(1580年)
1月6日 播磨 鷹之屋砦之戰(三木市)
1月27日 播磨 三木合戰(三木市)終了。
閏3月5日 畿內 石山合戰終了
閏3月29日-4月24日 播磨 英賀城之戰(姫路市)
4月24日-5月10日 播磨 長水山城之戰(宍粟市)。播磨平定
5月16日 但馬 有子山城(豐岡市)落城
5月21日 但馬 出石城(豐岡市)落城。但馬平定
6月5日 美作 祝山城之戰(津山市)
天正9年
(1581年)
2月28日 京都 京都御馬揃
6月25日-10月25日 因幡 鳥取城之戰(鳥取市)
7月 因幡 雁金城(鳥取市)攻撃。塩冶逃亡到因幡丸山城(鳥取市)。
9月16日 因幡 湊川口之戰(鳥取市)
10月24日 因幡 毛利氏的因幡丸山城對秀吉方開城。
10月25日-28日 伯耆 馬山之戰(湯梨濱町)
11月中旬 淡路 由良城之戰(洲本市)
11月15日 淡路 岩屋城之戰(淡路平定)。
但馬 藤堂高虎平定但馬一揆。
播磨 置塩城廢城。
天正10年
(1582年)
3月17日 備前 常山城之戰(岡山市)
4月中旬 備中 日畑城之戰(倉敷市)
4月14日 備前 冠山城之戰(岡山市)
4月中旬 備前 庭瀨城之戰(岡山市)
4月中旬 備前 加茂城之戰(岡山市)
4月 伊予 來島通總投降織田家
5月8日-6月4日 備中 備中高松城之戰(岡山市)
6月2日 京都 本能寺之變
6月4日 備中 秀吉和毛利氏講和。毛利氏接受割讓備中・美作・伯耆。
6月6日 備中 秀吉軍從備中高松城撤兵(中國大返還開始)
6月9日 播磨 秀吉軍到達姫路
6月12日 攝津 秀吉軍移動到攝津富田(高槻市)(中國大返還)
6月13日 攝津・
山城
山崎之戰

腳註

  1. ^ 1.0 1.1 谷口(2005)pp.200-203

參考文獻

  • 安田元久『日本史小百科18 戦亂』近藤出版社、1984年6月。
  • 教育社編『日本重要戦亂事件事典』教育社、1988年2月。ISBN 4-315-50605-2
  • 杜山悠「小寺氏」『歴史と旅第17巻第2號 戦國大名家総覧』秋田書店、1990年1月。
  • 三浦周行「山中幸盛」林屋辰三郎・朝尾直弘編『新編 歴史と人物』岩波書店<岩波文庫>、1990年10月。ISBN 4-00-331662-2
  • 熱田公『日本の歴史11 天下一統』集英社、1992年4月。ISBN 4-08-195011-3
  • 池上裕子・池享・小和田哲男・小林清治・峰岸純夫ら編『クロニック戦國全史』講談社、1995年12月。ISBN 4-06-206016-7
  • 河合敦「織田中國方面軍司令官」『歴史と旅第23巻第4號 「太閤記」秀吉戦記』秋田書店、1996年3月。
  • 宮野宣康・日置粂左ヱ門・市川俊介ほか「豊臣秀吉合戦総覧」『別冊歷史読本21巻35號 豊臣秀吉合戦総覧』新人物往來社、1996年8月。ISBN 4-404-02407-X
  • 日置粂左ヱ門「4章 戦國亂世の因伯」『鳥取県の歴史』山川出版社<県史31>、1997年2月。ISBN 4-634-32310-9
  • 安井久善「秀吉の戦略・戦術」『別冊歷史読本21巻35號 豊臣秀吉合戦総覧』新人物往來社、1996年8月。ISBN 4-404-02407-X
  • 竹林栄一「6章 宇喜多氏の統一事業」『岡山県の歴史』山川出版社<県史33>、2000年6月。ISBN 4-634-32330-3
  • 池上裕子『日本の歴史15 織豊政権と江戸幕府』講談社、2002年1月。ISBN 4-06-268915-4
  • 神田千里『日本の中世11 戦國亂世を生きる力』中央公論新社、2002年8月。ISBN 4-12-490220-4
  • 池享「天下統一と朝鮮侵略」池享編『日本の時代史13 天下統一と朝鮮侵略』吉川弘文館、2003年6月。ISBN 4-642-00813-6
  • 中村整史朗「備中高松城の戦い」『図説 戦國合戦50』新人物往來社、2003年10月。ISBN 4-404-03063-0
  • 藤田達生『謎とき本能寺の変』講談社<講談社新書>、2003年10月。ISBN 4-06-149685-9
  • 今井修平・三浦俊明「6章 近世社會の成立」『兵庫県の歴史』山川出版社<県史28>、2004年8月。ISBN 4-634-32280-3
  • 谷口克広『信長軍の司令官』中央公論新社<中公新書>、2005年1月。ISBN 4-12-101782-X
  • 山本浩樹『西國の戦國合戦』吉川弘文館<戦爭の日本史12>、2007年6月。ISBN 4642063226

關連項目

外部連結