浅野丰美
浅野丰美 | |
---|---|
出生 | 1964年 |
母校 | |
职业 | 历史学家、政治学家 |
浅野丰美(日语:浅野 豊美,1964年—),是一名日本的国际政治学家、历史学家,目前担任早稻田大学政治经济学部教授(任教日本政治史)。
人物
専门研究日本政治外交史、东亚国际关系史。提倡以“日本帝国史”、“冷戦史”和日本周边地位国际政治史为基础,阐述东亚地域形成的尝试、挫折、变质、美国战后的再编成等过程统合为东亚地域史来研究,是该学派的开荒牛之一。
基于台湾、韩国、满洲在殖民地国家、法律等制度构成构筑等来进行大日本帝国的起源、变质、解体等相关研究,并且刊登在名古屋大学出版会。近年は、在外财产という帝国法制上の“権利”についての法的性格を巡る议论を中心に、戦后日本と周辺地域诸国との国交正常化问题を占领や讲和条约にさかのぼって包括的に把握することを目指し研究を展开している。
2008年出版的‘帝国日本の植民地法制’一书获得第38回吉田茂赏、第25回大平正芳记念奖。
学历
- 1982年 - 福岛县立福岛高等学校毕业
- 1988年 - 东京大学教养学部毕业
- 1998年 - 东京大学大学院综合文化研究科国际社会学专攻博士课程単位取得退学。
- 2009年 - 从东京大学取得博士,论文为“帝国日本の植民地法制 : 法域统合と帝国秩序”[1]。
职历
- 1994年-1995年 哈佛大学赖肖尔日本研究所客员研究员
- 1995-1996年 财团法人交流协会日台交流中文嘱托
- 1998-2000年 早稲田大学亚洲太平洋研究中心助手、放送大学非常勤讲师
- 2000-2004年 中京大学・教养部・助教授
- 2005-2015年 中京大学・国际教养学部・教授
- 2015年- 早稲田大学・政治经济学部 教授(日本政治史担当)
社会活动
- 1997-1999年 亚洲女性基金会“慰安妇”关系资料委员会委员。
- 2001-2002年 国际日本文化研究中心客员助教授、“日本植民地法制度の形成と展开に関する构造的研究”相关议题研究班代表。
著书
单著
编著
共编著
- (松田利彦)‘植民地帝国日本の法的构造’(信山社出版、2004年)
- (松田利彦)‘植民地帝国日本の法的展开’(信山社出版、2004年)
- (李锺元・木宫正史)‘历史としての日韩国交正常化 脱植民地化编’(法政大学出版局、2012年)
- (李锺元・木宫正史)‘历史としての日韩国交正常化 东アジア冷戦编’(法政大学出版局、2012年)
翻译著作
- Mark Peattie‘植民地――帝国50年の兴亡’(読売新闻社、1996年)
资料集・编纂・监修・解说
- ‘関东州租借地と南満洲铁道附属地〔中・后编〕’(外务省条约局発行、龙渓书舎复刻、2004年)
- ‘大东亜法秩序・日本帝国法制関系资料’(龙渓书舎、2005年-)
- ‘第一期 司法资料一般(全10巻)’(2005年)
- ‘第二期 南方军政监部资料(全10巻)’(2006年)
- ‘第三期 满洲国関系・蒙彊政府関系资料(全16巻)’(2008年)
- ‘故郷へ――帝国の解体・米军が见た日本人と朝鲜人の引扬げ’(现代史料出版 (页面存档备份,存于互联网档案馆)、2005年)
- (李东俊・吉泽文寿)‘日韩国交正常化问题资料 基础资料编’全5巻(现代史料出版、2010年5月)
- (李东俊・吉泽文寿)‘日韩国交正常化问题资料 第一期 1945-1953年’全9巻(现代史料出版、2010年11月)
论文
共著书・所収论文
- “戦中戦后の朝河贯一――自由主义の衰退と再生をめぐる戦后构想”朝河贯一研究会编‘甦る朝河贯一’(国际文献印刷, 1998年)
- “蜃気楼に消えた‘独立’――満州国の条约改正と国籍法”‘近代日本文化论讲座(2)日本人の自己认识’(岩波书店, 1999年)
- 日本帝国における台湾“本岛人”と“清国人”の狭间--国籍选択権と台湾法制 (页面存档备份,存于互联网档案馆), Journal of Taiwan studies, 2000
- “折りたたまれた帝国”细谷千博・入江昭・大芝亮编‘记忆としてのパールハーバー’(ミネルヴァ书房, 2004年)
- “帝国と地域主义の分水岭――保护国韩国の治外法権廃止と在韩日本人课税问题”‘日露戦争の新视点’(成文社, 2005年)
- “保护下韩国の条约改正と帝国法制――破绽した日韩両国内法の地域主义的结合”酒井哲哉编‘“帝国”日本の学知(1)帝国编成の系谱’(岩波书店, 2006年)
- “北ビルマ・云南作戦と日中戦争”波多野澄雄・戸部良一编‘日中戦争の军事的展开’(庆应义塾大学出版会, 2006年)
- “台湾の日本时代をめぐる历史认识”刘杰・三谷博・杨大庆编‘国境を越える历史认识’(东京大学出版会, 2006年)
- “日本の最终的条约改正と韩国版条约改正”伊藤之雄・李盛焕编‘伊藤博文と韩国统治’(ミネルヴァ书房,2009年)
- 'Between the Collapse of the Japanese Empire and the Normalization of the Relations with South Korea,’"Comparative Imperiology I," ed. Kimitaka Matsuzato (松里公孝), by Slavic Research Center of Hokkaido University.
- “ポーレー・ミッション―赔偿问题と帝国の地域的再编”小林道彦・中西寛编‘历史の桎梏を越えて-20世纪日中関系への新视点’(千仓书房、2010年)
雑志论文
- “ワシントン体制と日本のソ连承认”‘国际関系论研究’第7号(1989年)
- “日本帝国最后の再编――‘アジア诸民族の解放’と朝鲜・台湾统治”‘研究シリーズ’第35号(1996年)
- “近代日本植民地台湾における条约改正――居留地と法典导入”‘台湾史研究’第14号(1997年)
- “満州国における治外法権问题と国籍法”‘渋沢研究’第11号(1998年)
- “日本帝国における台湾‘本岛人’と‘清国人’の狭间――国籍选択と台湾法制”‘现代台湾研究’第19号(2000年)
- “日本帝国の统治原理――‘内地延长主义’と帝国法制の构造的展开”‘社会科学研究’第21巻1・2号(2001年)
- “国际関系から见た台湾法制の起源――原敬と陆奥条约の台湾适用问题”‘社会科学研究’第25巻1号(2004年)
- “米国施政権下の琉球地域への引扬――折りたたまれた帝国と重层的分离”‘社会科学研究’第26巻1号(2005年)
- “北ビルマ・云南戦线における日本军の作戦展开と“慰安妇”达”军事史学会编‘军事史学(日中戦争再论)’第43巻第3・4号、锦正社(2008年3月)
- “日韩国交正常化の际のヒトと法人の请求権-分离に伴う企业清算を中心に”‘中京企业研究’第31巻(2009年)
参考资料
- ^ 博士论文书志データベース
外部链接
- 近代日本史料研究会(代表:伊藤隆)有关浅野相关研究和调查史料的访问