跳转到内容

新罗九州

维基百科,自由的百科全书

新罗九州统一新罗模仿中原的九州制度而建立的九个州。

新罗九州

在唐朝帮助新罗灭亡高句丽和百济后,新罗模仿中原的九州制度,认为“始备九州”,仿照唐朝,建立起自己的新罗九州五岳。统一新罗的九州为:良州尚州康州熊州全州武州汉州朔州溟州

统一新罗的首都仍然为古代新罗王国首都金城,今大韩民国庆尚北道庆州市(朝鲜语:경주시),地处当时的尚州;古代百济王国首都泗沘地处当时的熊州;而高句丽王国的首都平壤刚开始不在新罗九州之列。

统一新罗的五岳为: 吐含山(土含山)为东岳、鸡龙山(界龙山)为西岳,地理山(支离山)为南岳、妙香山为北岳(但不在新罗国境内)、八公山(父岳)为中岳。

旧领 创设时点 九州完成时点(687年) 景德王
改称(757年)
备考、异称、移転(州治)
州名 州治的现在地名 创设年 州名 州治的现在地名
新罗 上州 庆尚北道尚州市 525年 沙伐州 庆尚北道尚州市 尚州 甘文州(金泉市)、一善州(龟尾市
下州 庆尚南道昌宁郡 555年 歃良州 庆尚南道梁山市 良州 比斯伐州、大耶州(陕川郡)、押督州(庆山市
居烈州[1] 庆尚南道居昌郡 685年 菁州 庆尚南道晋州市 康州 居昌郡早在信史前已有人居住,当时是三韩中的居陀国,后来成为了伽耶的一部分。685年、居烈州由菁州分割设置。
百済 所夫里州 忠清南道扶余郡 671年 熊川州 忠清南道公州市 熊州 公元538年,百济圣王将都城自熊津(今公州市)迁移至泗沘,即今日的扶余郡。扶余做为百济首都,至660年新罗唐朝联军灭百济,统一新罗时期设扶余县[2]
发罗州 全罗南道罗州市 671年?[3] 武珍州 光州广域市 武州 古代百济时代光州地区属于武珍郡,686年,武珍郡升格为武珍州[2]
完山州 全罗北道全州市 685年 完山州 全罗北道全州市 全州 全州的历史始于百济时期的完山。685年:新罗设置完山州。 757年, 改称全州[4]
高句丽 悉直州 江原道三陟市 505年 河西州 江原道江陵市 溟州 何瑟罗州[5]
新州 京畿道广州市 553年 汉山州 京畿道广州市 汉州 南川州(利川市
比列忽州 江原道安边郡 556年 首若州[6] 江原道春川市 朔州 达忽州(高城郡)、牛首州
设置的小京
(括号内为景徳王改称)
设置年次 原地名 现在地名 所属州
国原小京(中原京) 557年(真兴王18年) 高句丽:国原城 忠清北道忠州市 汉州
北原小京(北原京) 678年(文武王18年) 高句丽:平原城 江原道原州市 朔州
金官小京(金海京) 680年(文武王20年) 金官郡(金官伽耶国都) 庆尚南道金海市 良州
西原小京(西原京) 685年(神文王5年) 百済:娘臂城 忠清北道清州市 熊州
南原小京(南原小京[7] 685年(神文王5年) 百済:古龙郡 全罗北道南原市 全州

参见

注释

  1. ^ 菁州は神文王5年に既存の州から分割设置されたことについて、‘三国史记’新罗本纪・神文王纪では“居烈州”からの分割とし、同・地理志・康州条には、“居陁州”からの分割とする。
  2. ^ 2.0 2.1 ‘三国史记’新罗本纪・神文王6年2月条
  3. ^ 百済故地に対する所夫里州の设置とほぼ同年のことと考えられている。(→井上1972)
  4. ^ ‘三国史记’36・地理志・全州条は、完山州の设置を真兴王16年(555年)とし、同26年(565年)にいったん廃止、神文王5年(685年)に再设置したとするが、対応する真兴王本纪の记事には州治を比斯伐(庆尚南道昌宁郡)としていたり、6世纪中顷には全罗道は未だ百済の支配下にあるために、は下州の误りであると考えられている。(→井上1980)
  5. ^ ‘三国史记’35・地理志・溟州条には、溟州はもとは高句丽の河西良であり、分注には何瑟罗とある。新罗本纪や异斯夫伝の本文には何瑟罗州の名で现れる。
  6. ^ 元の比列忽州、后の朔州に相当する州の687年时点の名称について、井上1972は牛首州とするが武田2000により首若州とする。なお、‘三国史记’35・地理志・朔州条では朔州の由来を、本文は善徳女王6年(637年)に设置した牛首州とし、分注文武王13年(673年)に设置した首若州とする。同书・新罗本纪では、善徳女王・文武王の本纪记事には州の改称についての直接的な记事は见られず、景徳王の本纪における地名改称记事(景徳王16年(757年)12月条)では、首若州を朔州としたとしている。
  7. ^ 景徳王によって改めて南原小京と改称されたわけではない。他の小京は‘三国史记’地理志の各条に改称记事が见られるが、南原小京のみ改称の记事が见られない。