坂上犬養
坂上 犬養 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
國家 | 日本 | ||||||||
時代 | 飛鳥時代 - 奈良時代 | ||||||||
主君 | 聖武天皇→孝謙天皇→淳仁天皇→稱德天皇 | ||||||||
氏 | 坂上氏 | ||||||||
姓 | 忌寸 | ||||||||
假名 | さかのうえ の いぬかい | ||||||||
羅馬拼音 | Sakanoue no Inukai | ||||||||
位階 | 外從五位下→外從五位上→從五位下→正五位下→正五位上→從四位下→正四位上 | ||||||||
出生 | 天武天皇11年(682年) | ||||||||
逝世 | 天平寶字8年12月13日(765年1月8日) | ||||||||
| |||||||||
坂上犬養(日語:坂上犬養/さかのうえ の いぬかい Sakanoue no Inukai,682年—765年1月8日)是日本飛鳥時代至奈良時代貴族和武人,八色姓是忌寸,父親是坂上老之子從六位下右衛士大尉坂上大國。官位為正四位上大和守。
經歷
少年時的犬養已經因為武藝不凡而備受稱譽[1],亦得到聖武天皇的重用[1],先後在天平8年(736年)升至外從五位下、天平11年(739年)從外從五位上升至內位的從五位下、天平14年(742年)升至正五位下、天平15年(743年)升至正五位上以及天平20年(748年)再升至從四位下,在聖武天皇在位期間扶搖直上。
天平勝寶8年(756年),聖武上皇駕崩後,犬養與右兵衛率鴨蟲麻呂一同向孝謙天皇請求駐守聖武上皇的山陵,並且獲准,其真心獲得讚頌,獲升正四位上,麻呂則升至從四位下。天平寶字元年(757年),橘奈良麻呂之亂爆發,為了捉拿有關連的藤原乙繩,犬養與中納言藤原永手一同被派前往右大臣藤原豐成的宅邸[2]。
其後,犬養在藤原仲麻呂政權下,歷任造東大寺長官、播磨守和大和守,期間在天平寶字4年(760年)光明皇太后駕崩期間擔任山作司。
天平寶字8年12月(765年1月),犬養死去,享年83歲。最終官位為大和守正四位上。
官歷
按《續日本紀》記載。
- 天平8年(736年) 正月28日: 外從五位下
- 天平11年([年)
- 正月13日:外從五位上
- 3月23日:從五位下
- 天平14年(742年) 2月1日:正五位下
- 天平15年(743年) 5月5日:正五位上
- 天平20年(748年) 正月7日:從四位下
- 時期不詳:左衛士督
- 天平勝寶8年(756年) 5月22日:正四位上
- 天平勝寶9年(757年) 左衛士督兼造東大寺長官、播磨守
- 天平寶字4年(760年) 6月7日:山作司(光明皇太后駕崩)
- 天平寶字7年(763年) 正月9日:大和守
系譜
- 父:坂上大國
- 母:不詳
- 妻:不詳
- 男子:坂上苅田麻呂
- 男子:坂上山野
- 男子:坂上越足
參考資料
參考文獻
- 宇治谷孟 (編). 続日本紀 (中). 講談社學術文庫. 1995. ISBN 4061590316.
- 寶賀壽男 (編). 古代氏族系譜集成. 古代氏族研究會. 1986.