橫手慎二
橫手慎二 | |
---|---|
出生 | 1950年 |
母校 | |
職業 | 歷史學家、政治學家 |
橫手慎二(1950年4月16日—)[1] 是一名日本的政治學家,慶應義塾大學教授。專門是俄羅斯政治外交史。
出生於東京都,1974年畢業於東京大學教養學部、1981年同大學院社會學研究科單位取得退學。在蘇聯日本大使館専門調査員、1989年佐賀大學助教授、1992年慶應義塾大學法學部助教授、95年教授[2]。
著書
單著
- 『日露戦爭史――20世紀最初の大國間戦爭』(中公新書 2005年)
- 『現代ロシア政治入門』(慶應義塾大學出版會, 2005年)
- 『スターリン――「非道の獨裁者」の実像』(中公新書 2014年)
- 『ロシアの政治と外交』(放送大學教育振興會 2015年)
共著
編著
- 『現代東アジアと日本(5)東アジアのロシア』(慶應義塾大學出版會, 2004年)
共編著
- (富田広士)『地域研究と現代の國家』(慶應義塾大學出版會, 1998年)
- (上野俊彥)『ロシアの市民意識と政治』(慶應義塾大學出版會, 2008年)
論文
雑誌論文
- 「Г・B・チチェーリンの外交(1918-1930)――ソヴェト外交の國內的構造を求めて」『ロシア史研究』29號(1979年)
- 「ロシア革命と戦爭の問題をめぐる一考察――ツェレチェリの外交を中心にして」『歴史學研究』472號(1979年)
- 「20年代ソ連外交の一斷面――1927年のウォー・スケアーを中心にして」『スラヴ研究』29號(1982年)[1] (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館)
- 「戦間期ソ連外交の政策決定システム」『國際政治』81號(1986年)
- 「形成期のグロムイコ 1909-1945」『スラヴ研究』36號(1989年)[2] (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館)
- 「ゴルバチョフ下の大ロシア主義」『海外事情』37巻6號(1989年)
- 「ソ連新思考外交をめぐる國內環境の変化と対日政策」『國際問題』373號(1991年)
- 「ソ連・中國を中心とする社會主義國の世界戦略――ポスト冷戦の視角から」『外交時報』1275號(1991年)
- 「冷戦期のソ連外務省――人事面からみた組織の特徴」『法學研究』66巻12號(1993年)
- 「政治體制の変容とロシア外交――『近い外國』への政策を中心にして」『ロシア研究』19號(1994年)
- 「ソ連共産黨中央委員會國際部の形成 1943-57」『法學研究』68巻2號(1995年)
- 「ロシア・東歐における『共産黨の復権』――イデオロギー、システム、行動様式の変化と類似性」『ロシア・東歐學會年報』25號(1997年)
- 「第二次大戦期のソ連の対日政策 1941-1944」『法學研究』71巻1號(1998年)
- 「フルシチョフの極東政策再考」『國際政治』126號(2001年)
- 「スターリンの日本認識 1945年」『法學研究』75巻5號(2002年)
- 「日露戦爭に関する最近の歐米の研究」『軍事史學』40巻2・3號(2004年)
- 「ロシア外交政策の基調と展開――力の源泉としてのヨーロッパとアジア」『國際問題』580號(2009年)
- 「スターリンの日本人送還政策と日本の冷戦への道(1-3)」『法學研究』82巻9-11號(2009年)
- 「『シベリア抑留』の起源」『法學研究』83巻12號(2010年)
単行本所収論文
- 「ソ連外交の『転換』1930-1935」渓內謙・荒田洋編『スターリン時代の國家と社會』(木鐸社, 1984年)
- 「外務人民委員リトヴィノフ――研究・回想・証言」和田春樹編『ロシア史の新しい世界』(山川出版社, 1986年)
- 「ゴルバチョフ下のソ連外交」菊地昌典編『社會主義と現代世界(3)社會主義の現実』(山川出版社, 1989年)
- 「イデオロギーとソ連外交」高田和夫編『ペレストロイカ――ソ連・東歐圏の歴史と現在』(九州大學出版會, 1991年)
- 「ソ連の北東アジア政策 1986-1991」西村明・渡辺利夫編『環黃海経済圏――東アジアの未來を探る』(九州大學出版會, 1991年)
- 「外交官の粛清とソ連外交」原暉之・藤本和貴夫編『危機の「社會主義」ソ連――スターリニズムとペレストロイカ』(現代思潮社, 1991年)
- 「ソ連外交の連続性と非連続性」伊東孝之編『講座スラブの世界(7)スラブの國際関係』(弘文堂, 1995年)
- 「フルシチョフ・ブレジネフ期のソ連の対米交渉再考」木村汎編『國際交渉學』(勁草書房, 1998年)
- 「ロシアの國境観の歴史的検討」伊東孝之・林忠行編『ポスト冷戦時代のロシア外交』(有信堂, 1999年)
- 「ロシアの北朝鮮政策――1993-1996」小此木政夫編『金正日時代の北朝鮮』(日本國際問題研究所, 1999年)
- 「ソ連政府の日本人抑留者送還政策」原暉之編『北海道大學スラブ研究センター研究報告シリーズ(81)日ソ戦爭と戦後抑留者の諸問題』(2002年)[3]
- 「ロシアと東アジアの地域秩序」小此木政夫・文正仁編『東アジア地域秩序と共同體構想』(慶應義塾大學出版會, 2009年)
- 「ノモンハン事件――日ソ関係の転換」筒井清忠編『解明・昭和史――東京裁判までの道』(朝日新聞出版, 2010年)
- 「ソ連の戦後アジア構想」後藤乾一編『岩波講座 東アジア近現代通史(7)アジア太平洋戦爭と「大東亜共栄圏」 1935-1945年』(岩波書店, 2011年)
- 「ロシア政治と対米外交」羽場久美子・溝端佐登史編『世界政治叢書(4)ロシア・拡大EU』(ミネルヴァ書房, 2011年)