JR东日本E531型电动列车
由於沒有自己編寫的條目,故暫時這裡還是翻譯工作台。 如路過的閣下發現任何錯誤,請到本人的對話頁回報。 因為本人不太喜歡別人直接修改自己沙盒的內容,請見諒。
JR东日本E531系电力动车组 | |
---|---|
概览 | |
制造 | 东急车辆制造 川崎重工业 新津车辆制作所 |
车辆总数 | 300 |
制造年份 | 2005年-2007年 |
投入运营 | 2005年7月9日 |
技术数据 | |
列车编组 | 基本编组:4M6T 附属编组:2M3T |
车辆长度 | 20,000mm |
车体宽度 | 2,950mm |
车体高度 | 普通车厢:3,640mm |
编组重量 | 基本编组:341.6t 附属编组:163.2t |
轨距 | 1,067mm |
编组定员 | 基本编组:1,412人 (含2辆绿色车厢共180人) 附属编组:760人 |
营运速度 | 130km/h |
设计最高速度 | 130km/h |
起动加速度 | 2.5 |
常用减速度 | 4.0 |
紧急减速度 | 4.5 |
供电制式 | 1,500V直流电 50Hz 25,000V交流电 (接触网供电方式) |
牵引电动机 | MT75型笼形三相电感应电动机 |
电动机功率 | 140kW/台 |
牵引功率 | 基本编组:2,240kW 附属编组:1,120kW |
传动比 | 1:6.06 |
控制装置 | 变频器(IGBT型) |
驱动装置 | TD平行传动方式 |
制动方式 | 电传操纵空气制动(再生制动并用)、电子制动、限速制动 |
安全防护系统 | ATS-SN、ATS-P、ATS-Ps(部分) |
日语写法 | |
---|---|
日语原文 | E531系電車 |
假名 | E531けいでんしゃ |
平文式罗马字 | E531 kei densha |
E531系是东日本旅客铁道(JR东日本)的一款交直流用的一般型电动列车。
E531系的设计以E501系和E231系近郊型为基础,主要取代常磐线和水户线使用的403系和415系钢制列车,并提升营运速度及车厢环境以与首都圈新都市铁道(筑波快线)竞争。E531系首先由东急车辆制造和川崎重工业承造,自2006年(平成18年)起由JR东日本属下的新津车辆制作所负责制造(绿色车厢除外)。
首列列车(10辆基本编组(K-401)+5辆附属编组(K-451))于2005年(平成17年)3月落成,并于同月16日开始试车。同年7月9日在JR东日本修正时间表后正式投入服务。此后一直继续增造,到2007年(平成19年)3月18日修正时间表后,所有从上野开出的常磐线中距离普通列车班次[1]和特别快速列车班次已全由E531系运行,并开始实施绿色车厢制度。此后一直是常磐线中距离列车的主力列车。
E531系应用了很多E231系推出后开发的技术,所获得的经验对后来E233系的设计有著重大的影响。
规格
车体
E531系的车体采用与E231系近郊型相同的不锈钢轻量构造车体,每个车厢每边均设有4道车门。与其他JR东日本普通列车一样,E531系车体被涂上代表常磐线中距离列车的蓝色色带作为识别。车体离地高度从E231系的1,165毫米,进一步降低至1,130毫米。这使车厢与月台的高度差降低至30毫米,以方便行动不便的乘客。车头结构与E231系近郊型相同,其设计除了加高驾驶台外,也将驾驶台前的空间设计成为缓冲区,可减低驾驶员及乘客在平交道事故所受的伤害。
车头玻璃钢盖板的配色则与E231系的不同——盖板上半部分为白色,下半部分为金属色;而盖板上的车体色带配置也有显著改变。而车头灯、尾灯则安装于上方LED方向幕两侧。而E531系车头的LED方向幕是首次将原本分开使用数个显示板的资料(包括班次编号、班次类别、目的地)整合于同一显示板中展示。其侧面LED方向幕则与E231系相近,可交替显示路线名(只有日文)及目的地(日文及英文同时显示),但班次类别(只限特别快速,普通列车不显示)则会长期显示。另外,E531系是JR东日本首种落成时在车身已装有扬声器的列车。扬声器在不设有发车音乐的车站中使用,以加快乘客上下车的效率。
与其他近郊型设计的新系列车辆一样,E531系部分车厢(1号、10号和11号车厢)设有洗手间,为大型无障碍洗手间设计。因此近洗手间的一道车门因为配置问题而需要向车厢中央移动,造成左右两道车门位置不对称的情况。
机件
由于筑波快线以高速(最高营运时速为每小时130公里)行驶作招徕,故JR东日本决定将常磐线普通列车班次高速化作为对策。而负责实现这个计画的E531系,则成为JR东日本首款最高营运时速为每小时130公里的普通列车。而在速度类别中,则与E231系近郊型一样,被定为“A21”类[2]
E531系的机件主要以E231系近郊型作基础,由于列车需要高速行驶,故E531系的驱动及控制系统均采用E653系特急型列车(“Fresh常陆”号用)为基准。而改良设计。主电动机采用东洋电机制造的MT75型笼形三相电感应电动机,平均输出功率达140千瓦,比E231系采用的MT73型增强接近50%。由于齿轮比(16:97 ≒ 1:6.06)、列车编组等其他设定和E231系近郊型相同,因此E531系的起动加速度比E231系近郊型略为提高,达每秒2.5公里每小时。主变压器使用日立制的绝缘栅双极晶体管(IGBT)变频器变压器,而辅助变压器则使用东洋电机制造的固态整流器(SIV)。
至于在直流电和交流电路段间的中性区切换变压器线路的设计,沿用E501系以接收ATS-P从地面固定端送出的讯号来自动切换的设计。另外,由于水户线并没设有上述地面固定端,车上亦设有手动切换变压器线路的按钮[3]。此外,虽然车厢照明使用直流电,但由于列车在中性区行驶时供电会自动切换到以车上的蓄电池供电,故基本上不会关掉车厢的照明。
转向架は轴梁式ボルスタレス台车の DT71 形・ TR255 形で、床面を下げるため台车侧梁の中央部を下げている。高速运転に対応するため、全车にヨーダンパが设置され、轴バネ部分にはオイルダンパを装备する。
空气压缩机 (CP) は E231系などと同様のスクリュー式で、新开発の MH3124-C1600SN3 形を搭载する。
ブレーキ装置は再生制动のほか、全电気ブレーキも装备する。定速制御・低定速制御・抑速ブレーキも装备する。
-
E531系の运転台 グラスコックピット仕様である
运転台には通常用および非常用のパンタグラフ降下スイッチが设置されている。列车制御システムとしてTIMSおよびVIS(各种情报提供装置)が搭载され、2004年(平成16年)以降に新制したE231系近郊タイプと同様に、运転台の速度计も“グラスコックピット”と称する液晶显示器である。
保安装置は、K407・K457 编组よりデジタル列车无线机器と ATS-Ps 表示器が新制时より设置された。従来の ATS-P による本线运転も可能である。ATS-Ps 非搭载で制作された初期の车両も、顺次 ATS-Ps の设置が进捗している。
车内设备
制作メーカーによって内装の造作に相违がある。
- ドア付近
- 片侧4か所に设けられた両开き式の客用扉は戸挟み安全装置付きリニアモーター式ドアエンジンを装备する。これは常磐快速线・成田线用のE231系と同一方式であるが、开闭时の动作音が低减された。ドアスイッチを并设する半自动机能付きで、车内から见て右侧に开闭ボタン(外部には开ボタン)がE231系よりも多少低い位置に设置されている。半自动机能は、冷房および暖房使用时に交流区间での始発駅や途中駅の特急待避、长时间の列车交换待ちの停车时にセットされる。また、最初に落成した基本・付属编组各6本の各ドアにはドアスイッチの使用方法が表记されたステッカーが贴付されている。
- 视覚障害者への配虑のため、扉中央部の车内侧には黄色のテープが高さいっぱいに、また床には黄色の滑り止めも兼ねた点字ブロックがそれぞれ贴付されている。
- ドア上部にはLED式2段の旅客案内表示器・ドアチャイム・开闭时に赤く点灭するドアランプを设置している。旅客案内表示器は2段目の右端に号车を表示し、走行中は各种情报を“运行情报”[4]→“行先”→“携帯电话”“优先席”(一方のみ、1駅毎に交互)→“テロ対策”の顺に表示する。
- 各车両间の贯通扉はE231系で采用実绩があるドアストッパー付き倾斜式戸闭装置である。
- 座席
- 投入当初は基本编组の1・2・9・10号车と付属编组の13~15号车の7両がセミクロスシート、それ以外の8両がロングシートであったが、2007年1月からの基本编组の4・5号车へのグリーン车组み込み(后述)に伴い、9号车にロングシート车が组み込まれた编组がある。座席表地の色は茶色がかった色である。1人あたりの座席幅は E231 系より 10 mm 広い 460 mm で、座席クッションは2004年度以降に落成したE231系と同様のSバネ入りである。
- つり革
- 黒色成型の三角形で、ロングシート部とクロスシート部で持ち手の形状が异なる。枕木方向の个数がE231系の2个に対して3个に増设されている。车両両端部では吊り位置を下げている。优先席のつり革は顺次、黄色のものに変更されつつある。
- トイレ
- 15両编组中3か所(1・10・11号车)に真空吸引式洋式トイレを设置する。车いす対応の大型仕様で、トイレ侧の第3ドアと第4ドアの间は座席配置が変则的[5]である。グリーン车では、5号车 サロE531形 の上野寄り车端部に洋式トイレ・洗面所を设置する。
- 案内放送
- 自动放送装置・车外スピーカーによる案内放送が行われる。前者では日本语と英语による行先や次の停车駅(特别快速のみ)、ドア开闭方向の他、ドアの半自动设定时の“ドアを开ける际にはボタンを押して下さい”、非常ブレーキ时の“急停车します、ご注意下さい”の放送もある。后者ではドアの半自动设定时の“ドアを开ける际にはボタンを押して下さい”、乘降促进メッセージである“ドアが闭まります、ご注意下さい”や车掌からの放送、および発车メロディ(Gota del vientなど)の再生が可能である。これにより、発车メロディ操作スイッチのない駅でもメロディを再生することが可能になった。
- その他
- 荷棚は、従来のステンレスパイプ制のものからアルミニウム合金制の板状のものになっている。
- 补助送风机である天井横流ファンの喷き出し口は、灰色のプラスチック素材から他社局の车両にも见られる端から端まで连続した银色のアルミ素材に変更された。
集电弓は、モハE531形の水戸・高萩方にシングルアーム式を搭载する。これはE501系と同位置で、E231系とは逆位置である。屋根上に交流・直流の双方に対応するための电気机器を搭载しており、车重を均等化するための配置である。
列车编组
- 基本编成と付属编成を并结する际は、基本编成が上野方、付属编成が高萩・胜田方となる
- 10両编成(基本编成)は上野方1号车で、高萩・胜田方10号车。5両编成(付属编成)は上野方11号车で、高萩・胜田方15号车
- 备注
- ※印の基本编成9号车はK401 - 411编成はセミクロスシートの0番台、K412 - K422编成はロングシートの2000番台を连结。
- Mtr (Main-Transformer) :主変圧器
- CI (Converter・Inverter) :主変换装置(コンバータ装置 + VVVFインバータ装置)
- CP:空气压缩机,SIV:静止式变流器,★:电力车勾和自动连结及分离装置
- 半对:半对向式座位,纵:全纵向座位,绿色:绿色车厢座位
- [车]WC:大型无障碍洗手间(座式厕所),洋WC:西式洗手间(座式厕所),[洗]:洗手间(只设洗手盘)
- [长]:车长室,[业]:业务用室
←高萩、胜田方向 上野方向→
| |||||||||||
10辆编组 (基本编组) |
车厢编号 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集电弓 | > | > | |||||||||
番台区分 | クハE531 -0 |
サハE531 ※ |
モハE531 -2000 |
モハE530 -2000 |
サハE530 -2000 |
サロE531 -0 |
サロE530 -0 |
モハE531 -1000 |
モハE530 -0 |
クハE530 -0 | |
座位编排 | 半对 | ※ | 纵 | 纵 | 纵 | 绿色 | 绿色 | 纵 | 半对 | 半对 | |
其他设备 | [车]WC | 洋WC、[洗] | [长]、[业] | [车]WC | |||||||
安装机器 | Mtr,CI | CI,SIV | CP | Mtr,CI | CI,SIV | CP | |||||
5辆编组 (附属编组) |
车厢编号 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | |||||
集电弓 | > | ||||||||||
番台区分 | クハE531 -1000 |
サハE531 -0 |
モハE531 -0 |
モハE530 -1000 |
クハE530 -2000 | ||||||
座位编排 | 半对 | 半对 | 半对 | 纵 | 纵 | ||||||
其他设备 | [车]WC | ||||||||||
安装机器 | Mtr,CI | CI,SIV | CP |
车辆运用
落成初期
JR东日本于2003年(平成15年)12月9日公布于常磐线(上野-四仓段)及水户线引入E531系的计划。初期计划于2005年3月至7月投放90辆,至2006年度秋季再制造140辆,全面更换403系和415系;最终再制造60辆,合计290辆。其后因为决定于常磐线中距离列车引入绿色车厢制度,需要同时更换没有绿色车厢的E501系而更改计划,再增造2列附属编组。落成列车有22列基本编组及16列附属编组,合计共300辆。
2005年7月9日投入服务时,初期落成的列车均用于常磐线普通(上野-大津港)及新设的特别快速(上野-土浦)班次。当时每天运行18班来回班次,而特别快速占其中下行6班、上行5班。2006年3月18日订正时刻表时增加一班上行特别快速班次,运用模式更改为普通列车12班来回,特别快速6班来回。
E531系附属编组曾在2006年8月26日至2007年3月17日服务水户线,亦曾于2007年2月至3月17日以2列连结的附属编组列车服务原本使用415系的上野-磐城直通普通班次。
- 编入绿色车厢前的列车编组
- 备注请参阅上方编组表
←高萩、胜田方向 上野方向→
| |||||||||||
10辆编组 (基本编组) |
车厢编号 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集电弓 | > | > | |||||||||
番台区分 | クハE531 -0 |
サハE531 -0 |
モハE531 -2000 |
モハE530 -2000 |
サハE530 -2000 |
サハE531 -2000 |
サハE531 -2000 |
モハE531 -1000 |
モハE530 -0 |
クハE530 -0 | |
座位编排 | 半对 | 半对 | 纵 | 纵 | 纵 | 纵 | 纵 | 纵 | 半对 | 半对 | |
其他设备 | [车]WC | [车]WC |
引入绿色车厢
2007年3月18日のダイヤ改正から上野駅を発着する常磐线中距离电车の全列车でグリーン车の営业が开始された。JR発足后、首都圏での普通列车のグリーン车连结は东海道本线・横须贺线・総武快速线に限定されていたが、2004年10月16日に湘南新宿ライン・宇都宫线(东北本线)・高崎线に连结列车を拡大したところ、利用客が顺调に増加したことを受けて、常磐线への导入决定に至った。
グリーン车はE217系やE231系と同一のダブルデッカー构造で、连结位置もE231系と同じ基本编组の4・5号车である。グリーン车の导入は制造当初の计画にはなかったため、本系列の新制计画は変更となり、下记の要领によって组み込みが行われた。
- 新たに基本编组に组み込むグリーン车44両を东急车辆制造および川崎重工业にて制造。
- 新津车両制作所で制造中の基本编组のうち、K-407-411 编组の5本については、4・5号车に电动空気圧缩机(CP)を搭载するサハE530形を组み込んだ10両编组として落成させる。
- K-412 - 422 编组の11编组については、4・5・6・9号车を抜いた6両编组として落成させる。
- 全基本编组へのグリーン车组み込みに际しては、K-407 - 411 编组の4・5号车のサハE530形を K-412 - 421 编组の6号车に、既存の基本编组(K-401 - 406 编组)の4・5号车のサハE531形(CP未搭载)を K-412-422 编组の9号车に组み込む。この结果、9号车には0番台のセミクロスシート车(K-401-411 编组)と2000番台のロングシート车(K-412 - 422 编组)が混在する。
- 不足する K-422 编组の6号车のサハE530形については、余剰となる K-406 编组のサハE531形に CP を设置する改造を施工の上で组み込んだ(サハE531-2012→サハE530-2022)。
2006年11月をもって制造メーカーからの甲种车両输送および新津车両制作所からの配给输送を完了したが、组み替えに备えて落成した车両の一部は运用には投入されずに我孙子駅や尾久车両センター・高萩駅构内などに留置されていた。基本编组に各2両连结する44両のグリーン车は、同年11月16日から东急车辆制造および川崎重工业から顺次胜田车両センターに甲种车両输送された。同年11月17日に胜田车両センターにて K-411・K-422 编组にグリーン车を连结し、K-411 编组が同年11月23日に、K-422 编组が同年12月13日に试运転を実施した。その后郡山総合车両センターで顺次基本编组へのグリーン车组み込みが実施された。
2007年1月6日よりグリーン车を组み込んだ基本编组の运用が开始されるが、同年3月17日まではグリーン车车両は普通车扱いとされた[6]。暂定使用中は、グリーン车车両の客用ドアの横と室内広告枠に普通车扱いを示すステッカーが贴付された。
K-410 编组では、组成予定の サロE531-14・サロE530-14 に不具合が発生して组成が遅延し、2007年4月に営业运転に复帰した。
-
E531型绿色车厢
-
E530型绿色车厢
-
上层绿色车厢环境
-
下层绿色车厢环境
现况
本系列の全车を胜田车両センターに配置し、内訳は基本10両编组22本(220両)付属5両编组16本(80両)合计300両である。
基本编组10両(1 - 10号车) + 付属编组5両(11 - 15号车)の15両编组を基本とし、基本编组の编组番号は K-401 - 422、付属编组の场合は K-451 - 466 である。付属编组5両+付属编组5両の10両编组、基本编组のみの10両编组、付属编组のみの5両编组の4パターンでの运行が可能である。付属编组5両+付属编组5両の10両编组での运転はE501系基本编组の代替运用に限られ、定期运用は存在しない[7]。
编组中の电动车 (M) と付随车 (T) の构成(MT比)は、基本编组が 4M6T 、付属编组は 2M3T である。先头车両は贯通路をもたないため、走行中の编组间の通り抜けはできない。付属编组は复数の运用方を有するため、车体侧面の号车番号ステッカーは贴付しない。
2007年3月18日のダイヤ改正より、常磐线上野口中距离电车の运用はすべて本系列に置き换えられた。[8]运用区间は原则として常磐线上野 - 高萩间であるが、E501系の検查时の代走として高萩 - 草野间と水戸线の运用に就くことがある。
常磐线は上野 - 土浦间が10両・15両编组、土浦 - 高萩间は大半が10両编组での运転である。水戸线での暂定运用[9]は全区间で5両编组を使用した。
E501系基本10両编组の代替には本系列の付属编组を2本连结して充当されるのが基本であるが、状况によっては本系列の基本编组がこの代替运用に就くこともある。その场合、4・5号车のグリーン车は车体のグリーン车マークを覆って普通车扱いとされる。
临时列车の运用事例も存在する。2005 - 2006 年度の“笠间deおさんぽ号”(笠间方面)2005年・2006年8月の国营常陆海滨公园‘ROCK IN JAPAN FESTIVAL’来场者の帰宅输送用として、上り临时快速の1本を本系列で运転した。
参考资料
- ^ 常磐线的中距离列车在上野-取手路段称为“快速”列车
- ^ 速度类别以均衡速度为区分标准。英文字“A”代表时速100公里,即列车在10‰斜坡往上行驶时的均衡速度为时速121公里。
- ^ 在常磐线上亦可以此按钮切换变压器线路。
- ^ 运行情报は入电时 または 始発駅の発车时にアラート(チャイム)が鸣动する。2007年1月下旬以降は、JR以外の他社局线で発生した输送障害の状况も表示する。
- ^ ロングシート车(11号车)では6人挂け座席に短缩され、セミクロスシート车(1・10号车)では第4ドア寄りの2人挂けロングシートがない。
- ^ 宇都宫线・高崎线の E231 系にグリーン车を导入した2004年10月15日までの経过措置と同様の主旨である。
- ^ 2005年度に“笠间deおさんぽ号”に使用された车両を土浦运输区へ回送する际に付属编组2本の连结运転が行われた。
- ^ 置き换え完了后、ステンレス车の415系1500番台の一部は水戸线・常磐线(友部 - 原ノ町)で使用し、E501系はトイレ设置などの改造を施工し、常磐线(土浦 - 草野)・水戸线で使用する。他は淘汰された。
- ^ 当该运用に际し、従来プラットホーム有效长が4両编组分しかなかった小田林駅と东结城駅は5両编组が停车できるように有效长を延伸した。
相关条目
外部链接
- JR东日本车辆图鉴-E531系(日语)
- 常磐线中距离电车に新型车両を导入!E531系交直流电车(日语)
- 常磐线普通电车(中距离电车)におけるグリーン车サービス开始及び宇都宫・高崎线におけるグリーン车サービス拡大について(日语)
- 东洋电机制造・东日本旅客铁道株式会社E531系电车电気品(日语)
- 常磐线普通电车(中距离电车)におけるグリーン车のサービス开始予定(日语)