加茂站 (三重县)
加茂 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | |||||||||||
加茂 – かも – Kamo | |||||||||||
车站概览 | |||||||||||
位置 | 日本三重县鸟羽市岩仓町大野470番3号 | ||||||||||
地理坐标 | 34°26′38.57″N 136°50′47.75″E / 34.4440472°N 136.8465972°E | ||||||||||
车站构造 | |||||||||||
站体类型 | 高架车站(路堤上) | ||||||||||
站台 | 2面2线 | ||||||||||
其他信息 | |||||||||||
电报码 | カモ | ||||||||||
历史 | |||||||||||
启用日期 | 1929年(昭和4年)7月23日 | ||||||||||
上车人次 统计年度 | 平均每日100人次(不含下车乘客) 2018 | ||||||||||
邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
备注 | |||||||||||
无人车站(设有乘车站证明书发行机) |
加茂站(日语:加茂駅/かもえき Kamo eki */?)是位于三重县鸟羽市岩仓町大野470番3号,属于近畿日本铁道的志摩线车站。车站编号为M82。本站是三重县最东边的铁路车站。
历史
- 1929年(昭和4年)7月23日 - 志摩电气铁道鸟羽至真珠港(现已废止)之间开通,此站启用[1]。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 志摩电气铁道合并至三重交通,成为三重交通志摩线[1][2]。
- 1964年(昭和39年)2月1日 - 三重交通中的铁道事业分割至另一间公司。线路由三重电气铁道承继[1]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 近畿日本铁道与三重电气铁道合并。线路成为近铁志摩线[1]。
- 1969年(昭和44年)12月10日 - 由于进行改轨工程,包含此站在内,近铁志摩线暂停运营,开设代行巴士[1]。
- 1970年(昭和45年)3月1日 - 近铁志摩线的改轨工程完成,线路重开,此站也重开[1]。
- 1992年(平成4年)12月22日 - 船津至此站之间成为双线铁路[3]。
- 1993年(平成5年)9月11日 - 此站至五知之间成为双线铁路[3]。废止列车交会设备。
- 2015年(平成27年)8月1日 - 车站可以使用PiTaPa[4]。
- 2018年(平成30年)4月〜5月 - 电影《青夏:恋上你的30日》于此站外景拍摄[5]。剧中出现了加茂站场景[5]。
车站构造
此站是建设路堤上的高架车站,设有2面2线的相对式站台。站台可容纳2卡车厢。此站没有站房,车站出入口直接连接站台。候车室位于1号站台上。此站是由鸟羽站管理的无人车站。站内没有自动售票机,站台上设有乘车站证明书发行机。
站台
站台 | 线路 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | 志摩线 | 下行 | 鹈方、贤岛方向 |
2 | 上行 | 鸟羽、大阪、名古屋方向 |
使用状况
根据“三重县统计书”,以下列出近年1日平均乘车人次。
年度 | 一日平均 乘车人次 |
---|---|
1997年 | 189 |
1998年 | 185 |
1999年 | 184 |
2000年 | 160 |
2001年 | 154 |
2002年 | 142 |
2003年 | 146 |
2004年 | 138 |
2005年 | 130 |
2006年 | 132 |
2007年 | 138 |
2008年 | 134 |
2009年 | 131 |
2010年 | 123 |
2011年 | 112 |
2012年 | 120 |
2013年 | 109 |
2014年 | 106 |
2015年 | 98 |
2016年 | 99 |
2017年 | 96 |
2018年 | 100 |
- 以下会列出加茂站的使用状况变迁[6][7]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
年度使用状况(加茂站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘车人次:人/年度 | 上下车人次调查结果 人/日 |
特别事项 | ||||
通勤定期乘客 | 上学定期乘客 | 其他乘客 | 合计 | 调查日 | 调查结果 | ||
1958年(昭和33年) | 52,083 | ←←←← | 25,795 | 77,878 | |||
1959年(昭和34年) | ←←←← | ||||||
1960年(昭和35年) | ←←←← | ||||||
1961年(昭和36年) | ←←←← | ||||||
1962年(昭和37年) | ←←←← | ||||||
1963年(昭和38年) | ←←←← | ||||||
1964年(昭和39年) | ←←←← | ||||||
1965年(昭和40年) | 100,110 | ←←←← | 32,221 | 132,331 | |||
1966年(昭和41年) | 96,450 | ←←←← | 11,058 | 107,508 | |||
1967年(昭和42年) | 99,750 | ←←←← | 11,715 | 111,465 | |||
1968年(昭和43年) | 93,390 | ←←←← | 11,558 | 104,948 | |||
1969年(昭和44年) | 93,150 | ←←←← | 11,338 | 104,488 | 由于改轨工程,有部分时间暂停服务(使用巴士代行) | ||
1970年(昭和45年) | 97,950 | ←←←← | 17,558 | 115,508 | 改轨工程完成,再次投入服务 | ||
1971年(昭和46年) | 91,770 | ←←←← | 17,257 | 109,027 | |||
1972年(昭和47年) | 93,630 | ←←←← | 16,580 | 110,210 | |||
1973年(昭和48年) | 112,140 | ←←←← | 18,848 | 130,988 | |||
1974年(昭和49年) | 100,290 | ←←←← | 9,783 | 110,073 | |||
1975年(昭和50年) | 88,860 | ←←←← | 9,979 | 98,839 | |||
1976年(昭和51年) | 102,930 | ←←←← | 9,327 | 112,257 | |||
1977年(昭和52年) | 85,920 | ←←←← | 9,327 | 95,247 | |||
1978年(昭和53年) | 77,490 | ←←←← | 9,078 | 86,568 | |||
1979年(昭和54年) | 77,670 | ←←←← | 7,881 | 85,551 | |||
1980年(昭和55年) | 75,810 | ←←←← | 7,778 | 83,588 | |||
1981年(昭和56年) | 75,060 | ←←←← | 7,305 | 82,365 | |||
1982年(昭和57年) | 73,140 | ←←←← | 7,051 | 80,191 | 11月16日 | 384 | |
1983年(昭和58年) | 67,890 | ←←←← | 7,449 | 75,339 | 11月8日 | 379 | |
1984年(昭和59年) | 69,540 | ←←←← | 7,551 | 77,091 | 11月6日 | 392 | |
1985年(昭和60年) | 69,000 | ←←←← | 7,853 | 76,853 | 11月12日 | 385 | |
1986年(昭和61年) | 67,050 | ←←←← | 7,294 | 74,344 | 11月11日 | 391 | |
1987年(昭和62年) | 64,140 | ←←←← | 6,974 | 71,114 | 11月10日 | 366 | |
1988年(昭和63年) | 61,650 | ←←←← | 6,498 | 68,148 | 11月8日 | 329 | |
1989年(平成元年) | 58,650 | ←←←← | 6,465 | 65,115 | 11月14日 | 319 | |
1990年(平成2年) | 56,550 | ←←←← | 8,077 | 64,627 | 11月6日 | 312 | |
1991年(平成3年) | 57,360 | ←←←← | 7,998 | 65,358 | |||
1992年(平成4年) | 60,180 | ←←←← | 7,611 | 67,791 | 11月10日 | 304 | |
1993年(平成5年) | 59,280 | ←←←← | 8,772 | 68,052 | |||
1994年(平成6年) | 62,220 | ←←←← | 9,962 | 78,182 | |||
1995年(平成7年) | 64,290 | ←←←← | 10,565 | 74,855 | 12月5日 | 441 | |
1996年(平成8年) | 64,470 | ←←←← | 9,341 | 73,811 | |||
1997年(平成9年) | 59,640 | ←←←← | 9,441 | 69,081 | |||
1998年(平成10年) | 59,310 | ←←←← | 8,375 | 67,685 | |||
1999年(平成11年) | 58,410 | ←←←← | 9,083 | 67,493 | |||
2000年(平成12年) | 50,130 | ←←←← | 8,289 | 58,419 | |||
2001年(平成13年) | 48,990 | ←←←← | 7,281 | 56,271 | |||
2002年(平成14年) | 44,790 | ←←←← | 6,926 | 51,716 | |||
2003年(平成15年) | 46,320 | ←←←← | 7,282 | 53,602 | |||
2004年(平成16年) | 43,650 | ←←←← | 6,687 | 50,337 | |||
2005年(平成17年) | 41,430 | ←←←← | 5,919 | 47,349 | 11月8日 | 275 | |
2006年(平成18年) | 40,770 | ←←←← | 7,560 | 48,330 | |||
2007年(平成19年) | 43,170 | ←←←← | 7,192 | 50,362 | |||
2008年(平成20年) | 41,370 | ←←←← | 7,400 | 48,770 | 11月18日 | 226 | |
2009年(平成21年) | 40,650 | ←←←← | 7,048 | 47,698 | |||
2010年(平成22年) | 37,890 | ←←←← | 6,959 | 44,849 | |||
2011年(平成23年) | 35,280 | ←←←← | 5,888 | 41,168 | |||
2012年(平成24年) | 38,880 | ←←←← | 4,968 | 43,848 | 11月13日 | 184 | |
2013年(平成25年) | 34,800 | ←←←← | 4,829 | 39,629 | |||
2014年(平成26年) | 33,240 | ←←←← | 5,329 | 38,569 | |||
2015年(平成27年) | 31,050 | ←←←← | 4,976 | 36,026 | 11月10日 | 210 | |
2016年(平成28年) | 31,260 | ←←←← | 4,757 | 36,017 | |||
2017年(平成29年) | 30,720 | ←←←← | 4,264 | 34,984 | |||
2018年(平成30年) | ←←←← | 11月13日[8] | 168 | ||||
2019年(令和元年) | ←←←← |
车站周边
车站附近位于山中田园地带。
相邻车站
注脚
- ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 曾根悟(监修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 周刊朝日百科. 2号 近畿日本铁道 1. 朝日新闻出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日语).
- ^ 近畿日本铁道株式会社. 近畿日本鉄道 100年のあゆみ. 近畿日本铁道. 2010-12: 354–356. 全国书籍编号:21906373.
- ^ 3.0 3.1 近畿日本铁道株式会社. 近畿日本鉄道 100年のあゆみ. 近畿日本铁道. 2010-12: 436. NDL 21906373 (日语).
- ^ 新たに志摩線10駅および西信貴ケーブル高安山駅でICカードサービスを導入!近鉄の鉄道全駅(生駒ケーブルを除く)でPiTaPa、ICOCAなどICカードをご利用いただけるようになります。 (PDF). KINTETSU NEWS RELEASE. 近畿日本铁道秘书広报部. 2015-06-03 [2015-09-13]. (原始内容 (PDF)存档于2015年9月13日) (日语).
- ^ 5.0 5.1 『青夏 きみに恋した30日』ロケ地. 伊势志摩観光ナビ. 伊势志摩観光コンベンション机构. [2018-08-04]. (原始内容存档于2021-01-21) (日语).
- ^ 各年度三重县统计书
- ^ 近铁PR手册“きんてつ”
- ^ 駅别乘降人员 志摩线 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日语) - 近畿日本铁道
- ^ 岩倉直売所. 美し国三重の产直マップ. 三重县农林水产部食品创新课. [2015-09-13] (日语).[失效链接]
相关条目
外部链接
- 加茂站 - 近畿日本铁道(日语)