北畠家 |
---|
|
本姓 | 村上源氏中院庶流
村上源氏久我流 |
---|
家祖 | (中院)北畠雅家 (久我)北畠通城 |
---|
种别 | 公家、武家、華族(男爵) |
---|
出身地 | 山城国 |
---|
根据地 |
|
---|
代表人物 | 北畠親房 北畠顯家 北畠顯信 北畠具教 北畠晴具 |
---|
支系 | 浪岡氏(武家)
大河内氏(武家)
木造氏(公家→武家)
滝川氏(武家)
坂内氏(武家)
田丸氏(武家)
星合氏(武家)
岩内氏(武家)
藤方氏(武家)
波瀬氏(武家)
有馬北畠氏(武家)?
大坂氏(武家)
森本氏(武家)
方穂氏(武家)
園氏(武家)
笠木氏(武家)
八(矢)下氏(武家)
林氏(武家)
大石氏(武家)
田村氏(武家)
一之濑氏(武家) |
---|
|
北畠家(日语:北畠家/きたばたけけ Kitabatake Ke),又稱北畠氏(日语:北畠氏/きたばたけし Kitabatake Shi),是日本姓氏(苗字)。北畠家属村上源氏中院家的庶流,原为公家,后成为战国大名。北畠家在日本南北朝时代曾是南朝的忠臣,受后醍醐天皇的信任。南朝战败后,归降于支持北朝的室町幕府,获封伊势国司,维持对伊势国南部的统治[1]。北畠氏的本据是位于伊势国一志郡的多气城(雾山城)。1576年,雾山城被织田信长攻克,北畠氏自此灭亡[2]。明治时代,久我家的久我通城因与北畠氏同属村上源氏而改姓为北畠氏,使北畠氏再兴[3]。
历代当主
- 北畠雅家(1215年 - 1274年)
- 北畠師親(1244年 - 1315年)
- 北畠師重(1270年 - 1322年)
- 北畠親房(1293年 - 1354年)
- 北畠顕能(1326年? - 1383年?)
- 北畠顕泰(1361年? - 1414年)
- 北畠満雅(1382年? - 1429年)
- 北畠教具(1423年 - 1471年)
- 北畠政郷(1449年 - 1508年)
- 北畠材親(1468年 - 1518年)
- 北畠晴具(1503年 - 1563年)
- 北畠具教(1528年 - 1576年)
- 北畠具房(1547年 - 1580年)
- 北畠具豊(1558年 - 1630年)
北畠男爵家
1871年(明治4年),久我通城改姓北畠。
- 北畠通城(1849年 - 1888年)
- 北畠克通(1875年 - 1943年)
- 北畠義郎(1897年 - 1961年)
参见
参考资料
- ^ 日本の国宝: 中部, 関東. 朝日新聞社. 1999: 83 [2018-10-07]. (原始内容存档于2019-05-14).
- ^ 北畠氏. kotobank. [2018-10-07]. (原始内容存档于2022-02-10).
- ^ 日本歴史学会. 明治維新人名辞典. 吉川弘文館. 1981: 331.