跳转到内容

常陸國司

维基百科,自由的百科全书
(重定向自常陸介

常陸國司(日语:常陸国司ひたちこくし)是常陸國國司,由常陸守常陸介、常陸大掾、常陸少掾、常陸大目、常陸少目各1人構成。天長3年(826年)以降,由親王擔任國守之任,即親王任國,此時常陸守亦稱常陸太守。親王們往往不到任,所以實際上的最高長官是常陸介。

律令官位與定員

養老律令官位令規定大国官位相當的守是從五位上、介正六位下、大掾正七位下、少掾從七位上、大目從八位上、少目從八位下[1]職員令規定大国的定員是守到少目各1人,總共6人[2]。但宝龜6年(775年)增員,使得少掾2員、少目2員。[3]

親王任国的常陸太守的位階比其他普通國守高,雖然是從五位上但實際官位相当於正四位下[4]。此外,賀陽親王葛原親王時康親王等都是二品常陸太守。

參考文獻

  1. ^ 日本思想体系新装版『律令』官位令第1、128-150頁。
  2. ^ 日本思想体系新装版『律令』職員令第2、大国条、192-193頁。
  3. ^ 続日本紀』、宝亀6年(775年)3月2日 (旧暦)の条
  4. ^ なお、四品親王の場合、弾正尹に任じられる場合には「守」、太守に任じられる場合には「行」と記されている(『三代実録』)。